以前の記事で日本各地の座敷わらしに会える旅館や宿などを紹介しましたが、中には「自宅にお迎えしたい」と思っている方もいると思うので、今回は座敷わらしを自宅にお迎えする方法を紹介します。


座敷わらしが住む家は繁栄するって昔から言われているし、自分の家にお迎えしたいって思っている方もいるみたいだね。



ちょっと怖い気もするけど、お金持ちになれるなら来てほしいかも!



欲深い人の家には来ないと思うけど…。



ガーーン
座敷わらしを自宅にお迎えする方法
山形県「タガマヤ村」


山形県東村山郡にある「タガマヤ村」は、座敷わらしが出ると多くのメディアで紹介されている1日1組限定で泊まれる宿で、常に1年先まで予約が埋まっているため、空室カレンダーで運良くキャンセルが出なければ泊まれないもっとも宿泊が難しい人気の宿です。
タガマヤ村では依頼者が用意した人形に座敷わらしの御霊を封じ込める「御霊分け(みたまわけ)」という有料サービスがあり、「御霊分け」された人形は持っているだけで幸運が舞い込むとされ、人形を自宅にお迎えすると常に座敷わらしの存在を近くに感じられるそうです。
ただし「御霊分け」を行う人形の数は毎年決まっているため、予約が上限に達した場合は翌年以降まで待たなければいけません。
「御霊分け」の料金は人形を送るダンボールのサイズごとに異なり、ダンボールには人形の他にも財布やブレスレット、ネックレスなどパワーを注入してもらいたいアイテムを一緒に入れて送ってもオーケーです。
サイズはダンボールの縦+横+高さcmの合計で決まります。
サイズ | 荷物の大きさ | 重さ | 料金 |
---|---|---|---|
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで | 38,000円 |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで | 48,000円 |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで | 68,000円 |
「御霊分け」依頼の手順は以下です。
座敷わらしの御霊分け手順
宛先は「tagamaya@icloud.com」でメール内容は以下です。
件名:座敷わらしの御霊分け希望
サイズ:○○サイズ(60/80/100の3つから選ぶ)
郵便番号:ご自身の郵便番号
住所:ご自身の住所
氏名:ご自身の氏名
電話番号:ご自身の電話番号
折返しで振込口座が記載されたメールが届くので、指定口座に料金を振り込みます。
人形を送る際、以下のルールがあります。
- 「御霊分け」する人形は人間の形をしていれば、日本人形でも洋風人形でもぬいぐるみでも構いませんが、動物の人形はNGです。
- タガマヤ村には3人の座敷わらしがいるので、どの子の御霊を入れるか指定します。
(元気のいい女の子/物静かで優しい女の子/男の子) - ダンボールに入れた品物一覧を紙に書き一緒にダンボールに入れます。
ダンボールに入れる紙の例です。
元気のいい女の子の座敷わらしの御霊分けを日本人形にお願いします。
パワー入れの品物
財布1個、ブレスレット2個、ネックレス1個、キーホルダー3個
人形は「御霊分け」されたものなので自宅で大事にお祀りし、パワーを入れてもらった財布やブレスレットなども大切に使用してください。
また座敷わらしのお守りカードが5枚一緒に送られてくるので、部屋の東西南北に配置してもいいですし、財布やバッグの中に入れてもいいです。
キレイに大切にすることで座敷わらしの力が持続するそうです。
公式サイトで手順を確認する場合は以下です。
料金が高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、実際に「御霊分け」をお願いする方も大勢います。
山口県にある「座敷わらしさん家」という宿にはタガマヤ村から「御霊分け」してもらった人形が3体おり、今も座敷わらしがいる宿として営業しています。
宿泊プランを確認する
岩手県「早池峰神社」


岩手県遠野市にある「早池峰神社(はやちねじんじゃ)」は、座敷わらしを祀っている神社で、同じ名前の神社がいくつもあるので間違わないように注意してください。
毎年4月29日に”座敷わらし祈願祭”が行われており、例年は事前予約を入れた希望者が神社に2万円を収めると、座敷わらしの魂が込められた女の子の人形を受け取れましたが、現在は予約が多すぎて新規の予約を受け付けていないそうです。
また人形の頭と手を作る職人さんが辞めてしまい、今までのように人形を提供できなくなってしまったため、2022年以降は何か別の形の座敷わらしになるそうで、どういう形で提供するかは今のところ未定とのことです。
早池峰神社 | |
---|---|
住所 | 〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-81 |
電話番号 | 0198-64-2455 |
駐車場 | 数十台 |
公式サイト | - |
早池峰神社 | |
---|---|
住所 | 〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-81 |
電話番号 | 0198-64-2455 |
駐車場 | 数十台 |
公式サイト | - |
京都府「若一神社」


京都府京都市「若一神社(にゃくいちじんじゃ)」は、平清盛が創建した神社です。
道路沿いにある樹齢800年以上の大樹は若一神社の御神木で、12体の座敷わらしが宿っているとされ、気に入った参拝者の家に付いていくと言われています。
御神木の前で「自宅に来て頂ければこんな楽しいことがあるので、ぜひ遊びに来てください」というように心の中でお願いしてみてください。
座敷わらしは楽しいことを好むとされているので、明るくポジティブな方なら自宅まで付いてきてくれるかもしれません。
まとめ
座敷わらしに会えるスポットはたくさんありますが、自宅にお迎えする方法はかなり少なく限られています。
もし自宅に来ていただけたら、運気が上がり仕事もプライペートもすべてうまく行くかもしれません。
興味がある方はいずれかの方法を試してみてください。



会いに行くのと違って、自宅に招くとなるとかなり手段が限られるね。



座敷わらしさんの力で運気を上げてもらってお金持ちになれないかしら?



お金のことばかり考えている人のところには来てくれないと思うよ。



ガーーン
コメント