我が家では東日本大震災で長期間の停電を経験してから、「LED懐中電灯」やランタンなどを常備していますが、最近「LED懐中電灯」を買い足そうと思っており、買い足すにあたり「LED懐中電灯」について色々と調べてみました。
そこで今回は、調べて分かったオススメ「LED懐中電灯」ランキングを紹介します。

「LED懐中電灯」って停電の時だけでなく、犬の散歩とか夜のウォーキングとか日常でも役立つし何個か持っておくといいよね。



ロウソクだと火があるから目を離せないし、「LED懐中電灯」があれば安全面でも安心だしね。
「LED懐中電灯」の特徴


「LED懐中電灯」には以下の特徴があります。
- 寿命が長い(約40,000時間)
- 発熱が少ない
- 点灯の応答性が良い
- 低温環境でも発光効率が低下しない
- 赤外線・紫外線をほとんど含まない
- 振動・衝撃に強い
何個か持っておくと日常でも使えますし、災害や事故などで停電になった非常時でも役に立ちます。
「LED懐中電灯」の選び方
- 目的に応じた明るさ
- 点灯時間の長さ
- 充電式か電池式か
- ポイント1 -
目的に応じた明るさ


明るさを表す単位には以下のようなものがあり、どの単位も数値が大きいほど明るいです。
意味 | 詳細 | |
---|---|---|
ルーメン(Lm) | 光束 | 光源から出ている「光の総量」を表す単位 |
カンデラ(cd) | 光度 | 光源から出ている「光の強さ」を表す単位 |
ルクス(Lux) | 照度 | 光に照らされた場所にどれだけ光が入っているかを表す単位 |
意味 | 詳細 | |
---|---|---|
ルーメン (Lm) | 光束 | 光源から出ている「光の総量」を表す単位 |
カンデラ (cd) | 光度 | 光源から出ている「光の強さ」を表す単位 |
ルクス (Lux) | 照度 | 光に照らされた場所にどれだけ光が入っているかを表す単位 |
「LED懐中電灯」は主にルーメンで表記されています。
明るさの目安
100ルーメン | 手元や足元がよく見える |
200ルーメン | 50メートル先まで見える |
800ルーメン | 車のヘッドライトに近い明るさ |
100ルーメン | 手元や足元がよく見える |
200ルーメン | 50メートル先まで見える |
800ルーメン | 車のヘッドライトに近い明るさ |
アウトドアなど外で使うのがメインであればより明るい方がいいですが、夜間の犬の散歩やウォーキング、停電時など自分の周辺をある程度照らすのが目的であれば、100~200ルーメン程度がオススメです。
たとえば明るすぎるライトを室内で使用すると、強い光が反射し眩しくて逆に近距離の物が見づらくなりますし、外だったとしても通行人や車通りのある場所で使用すると、相手の視界を奪い思わぬ事故に繋がることもあるので、目的に応じた明るさを選ぶのが重要です。
- ポイント2 -
点灯時間の長さ


「LED懐中電灯」には弱・中・強のように光の強さを変えられるものがあり、光の強さを強くすると数時間程度しか持ちませんが、弱い光なら数十時間使用できたりします。
少しの時間だけ使うのであれば、点灯時間はそれほど気になりませんが、停電時など長時間明かりが必要なこともあるので、少なくても10時間は連続点灯できるものを選ぶのが望ましいです。
- ポイント3 -
充電式か電池式か


「LED懐中電灯」には充電式と電池式があり、充電式は繰り返し使用でき経済的なので、日常での使用には向いていますが、停電時に充電ができないデメリットがあります。
逆に電池式は電池を常備しておく必要はありますが、災害時や緊急時などどんな時でもすぐに使用できるメリットがあります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
充電式 | 繰り返し使えて経済的 電池の用意が不要 | 停電時に充電不可 |
電池式 | 電池があればすぐ使用可能 | 電池の常備 |
メリット | デメリット | |
---|---|---|
充電式 | 繰り返し使えて経済的 電池の用意が不要 | 停電時に充電不可 |
電池式 | 電池があればすぐ使用可能 | 電池の常備 |
活用例
- 充電式:夜間の犬の散歩やウォーキングなど日常向き
- 電池式:停電などの災害時向き
何も用意しないよりはどちらか一方でも持っていた方がいいですが、いざという時のために両方のタイプを準備しておくと心強いです。
「LED懐中電灯」の主要メーカー


「LED懐中電灯」の主要メーカーは以下です。
主要メーカー
- TAJIMA(タジマ)
- 日本の建築用ハンドツールメーカー
- GENTOS(ジェントス)
- 日本の懐中電灯メーカー
- MAGLITE(マグライト)
- アメリカの懐中電灯メーカー
- SUREFIRE(シュアファイア)
- アメリカのフラッシュライトメーカー
- STREAMLIGHT(ストリームライト)
- アメリカのLEDライトメーカー
- Lighting EVER(ライティングエバー)
- アメリカのLED照明器具メーカー
- Ledlenser(レッドレンザー)
- ドイツのLEDライト製品メーカー
- OLIGHT(オーライト)
- 中国の照明器具メーカー
- WUBEN(ウーベン)
- 中国のLEDライトメーカー
- LUMINTOP(ルミントップ)
- 中国のLEDメーカー
価格 | 製品一覧 | |
---|---|---|
TAJIMA (タジマ) | 安い | 確認する |
GENTOS (ジェントス) | 安い | 確認する |
MAGLITE (マグライト) | 普通 | 確認する |
SUREFIRE (シュアファイア) | 高い | 確認する |
STREAMLIGHT (ストリームライト) | 高い | 確認する |
Lighting EVER (ライティングエバー) | 安い | 確認する |
Ledlenser (レッドレンザー) | 高い | 確認する |
OLIGHT (オーライト) | 高い | 確認する |
WUBEN (ウーベン) | 普通 | 確認する |
LUMINTOP (ルミントップ) | 安い | 確認する |
製品価格にはブランドのネームバリュー分もプラスされているため、価格=品質とは限りません。
個人的には工事現場などのタフな環境でもよく見かける「GENTOS」は、品質が高く価格もお手頃でコスパ的にオススメです。
ここで紹介したメーカー以外にもAmazonや楽天などの通販サイトには、メーカー名で検索しても会社情報が出てこない怪しい会社から販売されている商品も多数ありますが、そういった商品はやらせレビューも多いので、検索しても正体がわからない会社の商品は避けた方がいいです。
「LED懐中電灯」おすすめランキング


充電式タイプ
1位
GENTOS MG-886R


明るさ・点灯時間 | 450ルーメン:6時間 220ルーメン:13時間 50ルーメン:34時間 |
充電方法 | USB充電 |
充電時間 | 約4時間 |
サイズ | 直径34.4×132mm |
重量 | 167g |
照射距離 | 最大172m |
機能 | 2m落下耐久/耐塵/耐水 |
GENTOSのコンパクトサイズのLED懐中電灯の中でもスペックが高く、充電して繰り返し使用できるので電池を用意する必要がなく経済的です。
明るさは3段階で切り替えられ、ヘッド部分をスライドさせると照射角度を無段階で調節でき、スポットビームとしてもワイドビームとしても使用できます。
最大で450ルーメンと非常に明るく夜の山などでも使用できますし、明るさを落とせば日常での使用でも明るすぎることもなく、どんな用途にもオールラウンドに対応できる万能ライトです。


2位
GENTOS MG-845R


明るさ・点灯時間 | 300ルーメン:3時間 150ルーメン:7時間 50ルーメン:19時間 |
充電方法 | USB充電 |
充電時間 | 約2.5時間 |
サイズ | 直径31.2×118mm |
重量 | 107g |
照射距離 | 最大141m |
機能 | 2m落下耐久/耐塵/耐水 |
1位のMG-886Rよりも一回り小さいサイズのライトで、明るさと点灯時間が少し減っていますが、その代わり重量が107gしかなく非常に軽くなっています。
見た目が似ているので、型番を間違わないように注意してください。


電池式タイプ
1位
GENTOS MG-832D


明るさ・点灯時間 | 260ルーメン:5時間 120ルーメン:11時間 40ルーメン:24時間 |
使用電池 | 単3形電池×2本 |
サイズ | 直径32.3×160mm |
重量 | 154g |
最大照射距離 | 136m |
機能 | 2m落下耐久/耐塵/耐水 |
単3形電池2本で使用でき、260~40ルーメンまで3段階で切り替えられるので、普段使いでも十分な明るさを確保できますし、電池式なので単3形電池さえ常備しておけば停電時にも役立ちます。
電池式でハイスペックな物だと大きな電池が複数個必要になり、重量が400gを超えたりして普段使いするには重すぎて向きませんが、こちらのMG-832Dは十分なスペックを兼ね備えた上で154gしかないので非常に扱いやすいです。


2位
GENTOS MG-843D


明るさ・点灯時間 | 240ルーメン:5時間 120ルーメン:11時間 40ルーメン:32時間 |
使用電池 | 単4形電池×3本 |
サイズ | 直径32.8×114mm |
重量 | 143g |
最大照射距離 | 129m |
機能 | 2m落下耐久/耐塵/耐水 |
こちらは単4形電池3本で使用でき、3位のMG-832Dよりも長さが約50mmも短く子供の手でも容易に扱えますし、スペック的にも3位のMG-832Dとほぼ同等ですが、40ルーメンでの使用はこちらの方が8時間長く使用できます。


まとめ
普段懐中電灯を使う機会があまりない方でも、地震や雷、台風や大雪などでいつ停電になるかわからないので、防災グッズとして何個か常備しておくとこと、いざという時に安心です。



ロウソクだと火事の危険性もあるから、安全面でもLED懐中電灯の方がいいよ。



目を離している時に何かの拍子でロウソクが倒れたら危ないもんね。
コメント