怪談本のレビュー企画、今回は三木大雲さんの「怪談和尚の京都怪奇譚 幽冥の門篇」をレビューします。
「京都怪奇譚 幽冥の門篇」レビュー

タイトル | 京都怪奇譚 幽冥の門篇 |
著者 | 三木大雲 |
出版元 | 文春文庫 |
発売日 | 2021/08/03 |
話数 | 20話(229ページ) |
Amazon評価 | 4.5 |
京都の寺院の次男として生まれる。多くの寺院で修行を積み、2005年京都の光照山蓮久寺の第38代住職に就任。怪談を切り口にしたわかりやすい「怪談説法」を確立する。京都日蓮宗布教師会法話コンクール最優秀賞受賞。2014年「稲川淳二の怪談グランプリ」優勝。2018年”最恐”怪談師決定戦「怪談王」優勝。OKOWAチャンピオンシップ初代チャンピオン。
怪談は一話ごとに評価をしていきますが、基本的な評価基準は以下です。
収録されている怪談と一話ごとの評価は以下ですが、ジャンルは人によって「不思議な話」と感じる方もいれば「怖い話」と感じる方もいると思うので、あくまでも参考程度に捉えてください。
タイトル | ジャンル | 評価 | |
---|---|---|---|
#1 | 蓮久寺 | 不思議 | 3.5 |
#2 | 山の中の墓地 | 不思議 | 3.5 |
#3 | 引っ越し | 怖い | 3.5 |
#4 | 呪いの木 | 切ない | 3.5 |
#5 | ソロキャンプ | 切ない | 3.5 |
#6 | 苦情 | 不思議 | 3.5 |
#7 | 後悔 | 不思議 | 4.0 |
#8 | 夢の絵 | 感動 | 5.0 |
#9 | 迷子センター | 不思議 | 4.0 |
#10 | 「死んでます?」 | 怖い | 3.5 |
#11 | 踏みつける足 | 不思議 | 3.5 |
#12 | 家内 | 切ない | 3.5 |
#13 | 知識人 | 不思議 | 3.5 |
#14 | お母さんのおかゆ | 良い話 | 3.5 |
#15 | ひな人形 | 良い話 | 3.5 |
#16 | 謎の看護師さん | 切ない | 3.5 |
#17 | 夜釣り | 不思議 | 3.5 |
#18 | 朝生 | 不思議 | 3.5 |
#19 | 怖がり | 怖い | 3.5 |
#20 | 子供の能力 | 不思議 | 4.0 |
ピックアップ
ここでは印象的だった怪談をピックアップして、簡単にあらすじを紹介します。
夢の絵
目の不自由な大橋さんは夢の中で、フリーマーケットなのか、手作り市のような所を歩いている夢を何度も見るという。
夢の中の大橋さんは、目が見えているようで、白状(目の不自由な方が持つ白い杖)も何も持っていません。
フリーマーケットの中を歩いていると、色々な人が「○○買いませんか?」と店先で呼び込みをしています。
そんな中、ベレー帽を被って、絵を描いている人がいたそうで、その方と目が会うと、「よかったらこの絵を買ってもらえませんか?」と言われたので、大橋さんが「じゃあ、その絵を見せてください」と近くまで行こうとすると、毎回そこで夢から覚めてしまうのだそうです。
そんなある日、ついに大橋さんは夢の中で絵を見せてもらえたそうで、「その絵を見てなぜか涙が出た。たぶん感動したのだろうけど、どんな絵だったのかは全く覚えていないんだ」という。
大橋さんはすごくリアルな夢だったこともあり、本当に夢の中で見た場所があるのではないかと考え、ボランティアで面倒を見てくれている方と夢の場所を探しに行くのだが…。
まとめ
がお的総合評価 | 4.0 |
「怪談和尚の京都怪奇譚 幽冥の門篇」は三木さんの4冊目の著書です。
4冊目ともなれば多少ネタ切れしてきてもおかしくありませんが、三木さんの怪談は平凡でありきたりな怪談、いわゆるページを埋めるだけのハズレ怪談がありません。
また各怪談の最後には、その怪談から得られる教訓を入れているので、怪談本なのにただ幽霊が出てきて怖いだけでなく、「なるほどなー」といろいろ考えさせられます。
本に収録されている内容は、基本的には三木さんのお寺に相談されに来た方の体験談なので、普通の怪談師の方からは出てこない話がたくさんあり非常に楽しめました。
レビュー済みの怪談本は以下でまとめています。

コメント