Apple Watchには「GPSモデル」と「GPS + Cellularモデル(セルラーモデル)」があり、僕は「セルラーモデル」のApple Watchを愛用していますが、購入時にどちらのモデルを購入するか非常に悩みました。
Apple Watchは2モデルある
- GPSモデル
- GPS + Cellularモデル
僕と同じように「GPSモデル」と「セルラーモデル」どちらを選べばいいの?と悩む方も多いと思うので、今回はApple Watchの「GPSモデル」と「セルラーモデル」のどちらを選べばいいのかについて解説します。


初めてApple Watchを購入する時ってどっちのモデルを購入するべきかすごく悩むんだよね。



そもそも何が違うのかよくわからないし・・・。



だよね。そこで今回はモデルの選び方について解説していくね。



はーーい!
「Apple Watch」のモデルごとの違い
「GPSモデル」と「セルラーモデル」の大きな違いは以下の2点です。
- Apple Watch単体で通信できるかどうか
- 購入時に選べるケースの種類が異なる
簡易比較表
GPSモデル | セルラーモデル | |
---|---|---|
単体での通信 | 不可能 | 可能 |
ケースの種類 | 少ない | 多い |
Apple Watch単体で通信できるかどうか


「GPSモデル」は本体にGPSしか内蔵されていないため、Apple Watch単体での通信は不可能で、近くにiPhoneがなければネットに接続できません。
一方「セルラーモデル」はGPSの他にeSIMが内蔵されているため、別途キャリアとの契約は必要ですが、Apple Watch単体での通信が可能で、iPhoneが近くにある必要がありません。
ちなみにどちらのモデルも初期設定には必ずiPhoneが必要です。
「GPSモデル」は近くにiPhoneがあれば、BluetoothかWi-Fiでネット接続でき、「セルラーモデル」と同じ機能が使えます。
Apple Watchが「通信可能な時だけ使用できる機能」と、「通信不能の時でも使用できる機能」は以下です。
一部住んでいる国や地域によっては利用できない機能もあります。
普段からiPhoneを肌身離さず持っている方は「GPSモデル」でも問題ありませんが、たとえば以下のような場合には「セルラーモデル」が役に立ちます。
セルラーモデルが役に立つ場面の一例
- 事件・事故・災害などでiPhoneが故障・紛失しても通話可能
- iPhoneが手元にない、もしくはバッテリー切れでも通話やメールが可能
- iPhoneを持たずランニングしながら音楽をストリーミング再生可能
そうそうトラブルに巻き込まれることはありませんが、万が一、事件・事故・災害など思わぬトラブルに巻き込まれてしまった時や、バッテリー切れなど”もしも”の時に役立つのが「セルラーモデル」です。
また運動時など「iPhoneを持ちたくないけど電話やメールなどの通知は受け取りたい」という場合にも役立ちますし、運動時にiPhoneをポケットに入れていると落下させて液晶画面を割ってしまったり、汗で濡れてしまうかもしれないので、そういったリスクも避けられます。
購入時に選べるケースの種類が異なる


Apple Watchは購入時にケース素材を選べますが、「GPSモデル」はアルミニウムしか選べません。
GPSモデル | セルラーモデル | |
---|---|---|
アルミニウム | ||
ステンレス | ||
チタニウム | ||
セラミック | Series 5のみ |
強度が高いケースは傷が付きにくいですが、その代わり価格が一気に跳ね上がります。
素材ごとの参考価格
Apple Watch Series 7 | |
---|---|
アルミニウム | 48,800円~ |
ステンレス | 82,800円~ |
チタニウム | 94,800円~ |
上記は「Apple Watch Series 7」の販売開始時の価格ですが、ケースのサイズやバンドの種類によってさらに価格は高くなります。
スペックと機能は同じで見た目もほぼ変わらないので、個人的にはどちらのモデルを購入するにしても、アルミニウムで十分だと思います。
Apple Watchは毎年新シリーズが発売されるので、ステンレスやチタニウムを購入するくらいなら、アルミニウムのApple Watchを毎年買い替えた方が賢いです。
傷を防ぎたいなら、保護ケースやフィルムなどが1,000円前後で多数販売されているので、そちらを利用するといいです。



たとえ10万円のApple Watchを買ったとしても、翌年にはさらにハイスペックモデルがすぐ発売されるからアルミニウムで十分だね。
「セルラーモデル」の注意点
「セルラーモデル」を単独で通信できるようにするには以下の注意点があります。
- iPhoneとApple Watchを同じキャリアで契約する必要がある
- 月額料金が掛かる
「セルラーモデル」を購入したからといってタダで通信できるわけではなく、各携帯キャリアが提供している有料サービスに申し込まないと通信できません。
スマホを購入しても携帯会社と契約しないとネットに繋がらないのと同じです。
またiPhoneを契約しているキャリアと同じキャリアのサービスでなければ申込みはできません。
キャリアごとの料金
ちなみにiPhoneをキャリア以外で契約している場合はApple Watch単独での通信はできません。
- Y!mobile
- UQ mobile
- ahamo
- LINEMO
- povo
- 格安SIM
ちなみに「セルラーモデル」を購入しても単独通信できるサービスに申し込まない場合は、「GPSモデル」とまったく同じ使い勝手です。
結局どちらを購入するべきか?
GPSモデルがおすすめな方
- 常に肌身離さずiPhoneを持っている方
- 「もしも」の時を気にしない方
- 運動時にiPhoneもApple Watchも持たない方
- 月額料金分の価値を感じない方
- iPhoneをキャリア以外で契約している方
セルラーモデルがおすすめな方
- 「もしも」の時に備えておきたい方
- 運動時に電話やメールの通知が欲しい方
- 音楽をストリーミング再生したい方
- アルミニウム以外のケースが欲しい方
- 月額料金が掛かってもいい方
iPhoneをキャリアで契約していたとしても、上記で紹介している使い方をしないのであれば「GPSモデル」で十分です。
まとめ
どんな使い方をするのかにもよりますが、大体の場合は「GPSモデル」で十分だと思います。



「GPSモデル」は無料で使い続けられるけど、「セルラーモデル」は毎月料金がかかるから注意してね。



私は「GPSモデル」で十分かな。
コメント