「prime video」とは、通販サイトAmazonの「プライム会員」に含まれる特典の一つで、映画・ドラマ・アニメなど約10,000作品を見放題で楽しめるVODサービスです。
今回はそんな「prime video」の各種機能の使い方や、メリット・デメリットなどを徹底解説します。
※本ページの情報は2022年4月時点の情報のため、最新情報は公式サイトにてご確認ください。

「prime video」のサービス内容

prime video | サービス内容 |
---|---|
無料お試し期間 | 一般:30日間 学生;6か月間 |
月額料金 | 月額プラン:500円 年間プラン:4,900円 ※学生は料金半額 |
見放題作品数 | 10,000本以上 |
オリジナル作品 | あり |
取り扱いジャンル | ・世界の映画 ・日本映画 ・海外 ・日本のドラマ ・韓国のドラマ ・アクション/アドベンチャー ・アニメ ・コメディ ・ドキュメンタリー ・ドラマ ・ファンタジー ・ホラー ・ミリタリー/戦争 ・ミステリー/スリラー ・ロマンス ・SF |
画質設定 | ・最高画質(フルHD) ・高画質(HD) ・標準(SD) |
再生速度 | - |
ダウンロード | 25本 |
OPスキップ | - |
レコメンド | あり |
登録デバイス | 3台 |
同時視聴 | 3台 |
複数アカウント | 6個 |
ポイント付与 | - |
読み放題 | 20誌以上 |
その他特典 | ・200万曲聴き放題 ・写真保存し放題 ・お急ぎ便・日時指定が無料 ・会員限定セール |
対応デバイス | ・スマホ ・タブレット ・パソコン ・スマートテレビ ・PS3/4/5 ・Xbox One ・Fire TV ・Fire TV Stick ・Echo Show ・Echo Spot |
支払い方法 | ・クレジットカード ・キャリア決済 ・Amazonギフト券 |
運営会社 | Amazon.com,Inc. |
「prime video」はAmazonプライム会員に含まれる特典の一つで、Amazon.com,Inc. が運営しているVODサービスです。
特定の強いジャンルはありませんが、取り扱いジャンル自体は幅広く、各ジャンルの人気作品はある程度揃えており、面白いオリジナル作品も定期的に追加されます。
年間プランを月額換算すると408円と業界最安レベルですが、学生ならさらに半額の月額204円という異次元レベルの料金で利用できます。
また無料お試し期間も学生なら6か月間もあり、もはや利用しない方が損と言っていいレベルでお得です。
一般のお申込みはこちら
30日間無料お試し可能
学生のお申込みはこちら
6か月間無料お試し可能
「prime video」のメリット・デメリット

「prime video」5つのメリット
30日間の無料お試し期間がある

「prime video」の無料お試し期間は30日間です。
初めて利用する方は実際にサービスを利用し、10,000本以上ある映画・ドラマ・アニメなどの中から好きな作品を完全無料で楽しめます。
そしてサービス内容に満足できなかった場合は、無料お試し期間中に解約すると費用がかからないため、一切のリスクなくサービス内容を確かめられます。
無料お試し期間終了後は、何もしなければ自動的に有料会員になり料金が発生するため、もしサービスの利用をやめる場合は無料お試し期間中に解約手続きを行う必要があります。
お試し期間中に解約すれば一切料金は掛かりません。
料金プランは2種類あり年間プランの方がお得になっており、学生は通常の半額料金で利用できます。
一般 | 学生 | |
---|---|---|
月額プラン | 500円/月 | 250円/月 |
年間プラン | 4,900円/年 | 2,450円/年 |
安価で10,000本以上の作品が見放題

「prime video」は業界最安レベルの料金で10,000本以上の作品が見放題です。
- 世界の映画
- 日本映画
- 海外
- 日本のドラマ
- 韓国のドラマ
- アクション・アドベンチャー
- アニメ
- コメディ
- ドキュメンタリー
- ドラマ
- ファンタジー
- ホラー
- ミリタリー戦争
- ミステリー・スリラー
- ロマンス
- SF
とくに映画やアニメを観る方が多いと思いますが、「prime video」では地上波で放送中のすべてのアニメが見放題になるわけではなく、人気のある作品がいくつかピックアップされて見放題になっています。
とは言っても、話題の映画や地上波で放送中の人気アニメ、ネットで話題になるようなアニメは大体視聴できるので、余程のアニメオタクでない限りわりと不満なく楽しめます。
また「prime video」でしか視聴できないオリジナル作品も多数あります。
2022年3月時点
- バラエティ(14作品)
- 国内ドラマ(16作品)
- 海外制作オリジナル(145作品)
- オリジナル映画(87作品)
- スポーツ(18作品)
- キッズ向け(28作品)
どのVODサービスでも同じですが、見放題作品は新たに追加される作品もあれば、一定期間後に見放題の対象外になる作品もあります。
自分好みの作品はあるか、またどんな作品があるのかは無料お試し期間を活用して確認するのが確実です。
「prime video」の見放題作品数は他のVODサービスと比較すると多くありませんが、他のVODサービスは月額1,000~2,000円なのに対し、「prime video」は半額以下の料金であることを考えると、それほど悪くありません。
25作品までダウンロード可能

ダウンロード機能とはオフラインでも動画を視聴できるように、事前に動画をダウンロードしておける機能で、ダウンロードした動画は、電波のない場所でも視聴できます。
またスマホやタブレットで動画を視聴する際に、自宅などのWi-Fi環境であらかじめ動画をダウンロードしておけば、外出先で動画を視聴してもデータ容量を消費せずにいくらでも動画を楽しめます。
- 電波のない場所でも動画を視聴できる
- データ容量を消費せずに動画を視聴できる
「prime video」では同時に25本まで動画をダウンロードできます。
あくまでも同時に25本までダウンロード(ストック)しておける機能なので、視聴済みの動画を削除してダウンロード数の枠を空ければ、また別の動画をダウンロードできます。
3台まで同時視聴可能

「prime video」は3つのデバイスで同時に視聴可能で、1契約で3人まで同時に別々の動画を楽しめます。
- スマホ
- タブレット(iPad/Fire)
- パソコン
- スマートテレビ
- PS3/4/5
- Xbox One
- Fire TV
- Fire TV Stick
- Echo Show
- Echo Spot
VODサービスは数多くありますが、その半数くらいは同時視聴できないようになっているため、3台まで同時視聴できる「prime video」は非常に良心的です。
学生は「無料お試し期間6か月で料金半額」

学生がAmazonプライム会員になると非常にお得です。
通常の無料お試し期間は30日間ですが、学生には6ヶ月間も無料お試し期間が用意されており、その間は料金がかかりません。
さらに有料会員になったとしても、通常料金の半額で利用できるため、月額プランならわずか250円で10,000本以上の映画・ドラマ・アニメなどが見放題です。
料金は半額ですがサービス内容はまったく同じなので、ただただ「学生ならお得に利用できますよ」という神サービスです。
プライム会員 | 無料お試し期間 | 料金 |
---|---|---|
一般 | 30日間 | 500円/月 4,900円/年 |
学生 | 6か月間 | 250円/月 2,450円/年 |
プライム会員 | 無料お試し期間 | 料金 |
---|---|---|
一般 | 30日間 | 500円/月 4,900円/年 |
学生 | 6か月間 | 250円/月 2,450円/年 |
月額プランの250円も安いですが、年額プランを月換算するとさらに安い204円でAmazonプライム会員のすべてのサービスを利用できるので、学生ならとりあえず申し込んでおいて損はありません。
ちなみに半額料金で利用するには、以下のいずれかを使い学生であることの証明が必要です。
学生証明にいずれかの一つが必要
- 学籍番号
- 学生証
- 在学証明書
- 合格通知書
- 学校指定のメールアドレス
また半額料金で利用する場合は一般の方とお申し込み先が異なるので注意してください。
「prime video」4つのデメリット
取り扱いジャンルは広いが作品数は少ない

「prime video」では洋画・邦画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーなど様々なジャンルの作品が10,000本以上見放題ですが、逆を言えばジャンルごとで扱っている作品数はそれほど多くありません。
毎月新しい作品が追加されますし、10,000本以上も観られれば十分という方もいると思いますが、他のVODサービスと比べるとそれほど多いわけではありません。
見放題作品数 | |
---|---|
U-NEXT | 220,000本以上 |
dTV | 120,000本以上 |
Hulu | 100,000本以上 |
FODプレミアム | 60,000本以上 |
ABEMAプレミアム | 約30,000本 |
Disney+ | 16,000本以上 |
prime video | 10,000本以上 |
DAZN | 10,000本以上 |
見放題chライト | 7,000本以上 |
dアニメストア | 4,600本以上 |
Paravi | 非公開 |
Netflix | 非公開 |
各VODサービスごとに料金や取り扱いジャンルが異なるため、一概に見放題作品数だけで比較はできませんが、「prime video」の立ち位置としては、幅広いジャンルの中から比較的人気のある作品を集めたような感じです。
ただし、そもそも他のVODサービスよりも料金が安いため、そのことを理解した上での利用であれば、あまり問題ではないかもしれません。
再生速度を変更できない

多くのVODサービスでは動画の再生速度を任意のスピードに変更できますが、残念ながら今の所「prime video」には動画の再生速度を変更する機能はありません。
1日のうち動画視聴できる時間は限られていますし、倍速再生でサクッと観てしまいたい場合も多いので、再生速度を変更できない点は間違いなくマイナスポイントです。
一応Chromeの拡張機能を使えば再生速度を変更できますが、セキュリティ面などの心配もあるので、「prime video」自体に倍速再生機能を付けて欲しいです。
オープニングスキップ機能がない

オープニングスキップ機能とは、動画のオープニング部分を自動的にスキップしていきなり本編から視聴できる機能で、話数の多いアニメなどの場合、オープニングを飛ばすだけでもかなり時間短縮できます。
「prime video」にはこのオープニングスキップ機能がなく、オープニングを飛ばす場合は10秒送りを連打するか、シークバーを動かしてオープニングを飛ばさなければなりません。
ちなみにオープニングスキップ機能は、本編だけを楽しみたい方には便利な機能ですが注意点もあります。
- アニメは途中でオープニングが変更になったりしますが、オープニングスキップをすると新しくなったオープニングを見逃してしまうので、全パターンのオープニングを観たい場合は注意が必要です。
- キッズアニメでオープニングスキップすると、子どもが歌を覚えられません。
僕も子どもの頃はいろいろなアニメの歌を覚えて口ずさんでいましたが、子どもの頃はアニメのオープニングも毎回楽しみにしていたので、子どもにキッズアニメを観せる場合はむしろオープニングを飛ばさない方がいいかもしれません。
ときどき広告が入る

「prime video」では大体3~4話観終わるごとに15秒程度の広告が入ります。
幸い広告自体は即スキップできるので、長々と広告を見ずに済みますが、広告が入る度にスキップボタンを押すのは面倒に感じます。
ちなみに流れる広告はすべて「prime video」に追加された新作やオススメ作品の予告映像です。
プライム会員特典はまだまだある

5つのプライム会員特典
Amazonプライム会員の特典は「prime video」以外にもたくさんあります。
Prime Reading:1,500冊以上の書籍・マンガ・雑誌が読み放題

「Prime Reading」では、1,500冊以上の書籍・マンガ・雑誌が読み放題です。
読み放題対象の本
- 書籍
- 自己啓発
- ビジネス・経済
- 小説・評論
- 趣味・暮らし
- 語学・辞事典
- 教育・参考書
- コンピュータ・IT
- 絵本・児童書
- その他
- 洋書
- マンガ
- 青年マンガ
- 女性マンガ
- その他マンガ
- メディア
- ファンタジー
- ミステリー
- 歴史
- SF
- 雑誌
- 女性ファッション・ライフスタイル
- 男性ファッション・ライフスタイル
- 暮らし・健康・子育て
- アニメ・コミック
- コンピュータ・テクノロジー
- 趣味・その他
マンガは1巻だけが読み放題で正直微妙ですが、書籍や雑誌は売れ筋や最新号が読み放題になっているので、対象雑誌を毎月購入している方にとってはわりとお得です。
僕は筋トレやダイエットにハマっていた時は毎月「Tarzan」を購入していたり、気になる特集の時は「pen」も購入していたので、この2誌が読み放題だと知った時はマジで驚きました。

今まで「Tarzan」を何十冊購入したことか…。
Amazon Music Prime:200万曲聴き放題


「Amazon Music Prime」では、さまざまなアーティストの楽曲200万曲が聴き放題になります。
聴き放題の曲は洋楽・邦楽問わず、最新の曲から懐かしい曲まで幅広いジャンルの曲を扱っており、僕も作業用BGMとしてよく利用しています。
また「平成の名曲50選」「90年代 J-POPヒッツ」「夏うた J-POP」のようにいくつものプレイリストが用意されているので、サクッと過去の名曲を聴けますし、ドライブ中のBGMにも使えて何かと便利です。
Amazon Photos:写真を無制限で保存可能


「Amazon Photos」は写真を無圧縮で無制限に保存できるストレージサービスで、Amazonプライム会員ならパソコン・スマホ・タブレットなどに保存している大量の写真をすべて無料で保存できます。
どれだけデータ容量の大きな写真でも、画質を一切劣化させることなく保存できます。
GoogleフォトやDropboxは容量制限があるので、写真をたくさん撮る方は無制限で保存できて非常にお得です。
ストレージサービス | データ容量 |
---|---|
Amazon Photos | 無制限 |
Googleフォト | 15GB |
Dropbox | 2GB |
ちなみに「Amazon Photos」は動画も保存できますが、動画は5GBまでしか保存できないので、基本的には写真専用ストレージだと思った方がいいです。
お届け便・日時指定が無料


この特典目当てでAmazonプライム会員になっている方も多いのではないかと思いますが、「primeマーク」が付いた商品の送料やお急ぎ便、お届け日時指定便などがすべて無料になります。
僕も毎回お世話になっていますが、Amazonでの買い物がすべて送料無料になるので、Amazonでよく買い物をする人ほど大きな恩恵があるありがたい特典です。
通常買い物をすると600円~1,000程度の送料がかかりますが、プライム会員費の方が送料よりも安いため、Amazonで月1回買い物するだけで元が取れます。



Amazonで頻繁に買い物する方は、送料無料目当てで入会するのもありです。
年に一度の大型セールイベント「prime day」に参加できる


Amazonではほぼ毎月何らかのセールを開催していますが、年に一度開催される大型セールイベント「prime day」だけはプライム会員しか参加できません。
Amazonの主なセール
- 初売りセール
- 新生活セール
- 夏先取りセール
- プライムデー(プライム会員限定)
- Amazonブラックフライデー
- Amazonサイバーマンデー
- 年末の贈り物セール
- タイムセール
「prime day」はレビュー評価が星4以上の人気商品を中心に、ジャンルを問わず数十万点の商品が一斉に大幅値下げされる大型セールイベントです。
何を購入するかにもよりますが、「prime day」で商品を何個か購入するだけで、プライム会員の年会費の元が取れてしまうため、非常にお得です。
まとめ
一般の方でも年間プランだと月換算で408円ですし、学生ならわずか204円でこれだけのサービスを利用できるので、個人的にはデメリットを差し引いてもオススメできるサービスです。
僕は「prime video」で動画も観ますし、作業用BGMとして「Amazon Music Prime」もよく利用していますし、Amazonでの買い物も年間で数十回はするので、それらの送料がすべて無料になるのも非常にありがたいです。
送料は通常安くても数百円かかるので、Amazonで月に1~2回買い物をしている方なら、むしろプライム会員になった方が料金を安く抑えられます。
「prime video」がオススメな方
- 安価で色々なジャンルの作品を観たい方
- 月額料金半額で利用できる学生の方
- Amazonオリジナル作品を観たい方
- 通販でよくAmazonを利用する方
一般のお申込みはこちら
30日間無料お試し可能
学生のお申込みはこちら
6か月間無料お試し可能
コメント