2021年1月27日に株式会社オプテージが提供している格安SIM『mineo(マイネオ)』の新料金プラン「マイピタ」が発表されました。
そこで今回は、『mineo』の新料金プランの詳細と新旧料金プランを比較し、何が変わったのか詳しく解説していきます。
がおキャリアに続いて格安SIMの「mineo」も新料金プランを発表したよ



ついに”格安SIM”が”超格安SIM”になるのね!



超かどうかはわからないけど、とりあえず詳しく解説していくね。



はーーい!
『mineo』新料金プラン「マイピタ」
新料金プラン「マイピタ」の料金表は以下です。
「デュアルタイプ」は音声通話SIM
「シングルタイプ」はデータ通信SIM
| デュアルタイプ | シングルタイプ | |
|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 880円 | 
| 5GB | 1,518円 | 1,265円 | 
| 10GB | 1,958円 | 1,705円 | 
| 20GB | 2,178円 | 1,925円 | 
「mineo」を契約する際、docomo/SoftBank/auの中から好きな回線を選べますが、今までは選んだ回線ごとに月額料金が異なりましたが、新料金プランではどの回線を選んでも料金が同じで、よりシンプルな料金プランになります。
お得なキャンペーン実施中


「mineo」には月額385円でネットも動画も使い放題になる「パケット放題Plus」というお得なオプションがあり、現在無料キャンペーンを実施しています。
受付期間:2021年6月1日~ 2021年8月31日
特典内容:パケット放題Plusの月額料金385円が最大3ヶ月間無料
対象:10GB以上のプランで契約した方
「パケット放題Plus」のオプションを付けると、mineoアプリやマイページからON/OFFを切り替えられるようになり、ONにするとデータ容量を消費せずに最大1.5Mbpsの通信速度でネットが使い放題になります。
インターネット検索、SNS、YouTube、アプリ使用などもデータ容量を消費せずに使用できるので、とくにデータ消費量の多い動画視聴の頻度が多い方にオススメのオプションです。
ただし混雑を避けるために、3日間で10GB以上使用した場合は速度制限が掛かります。
『mineo』新旧料金プラン比較
続いて新旧料金プランを比較していきますが、まずは「デュアルタイプ(音声通話SIM)」を比較します。
「マイピタ」は新料金プラン
「A/D/Sプラン」は旧料金プラン
| デュアルタイプ | マイピタ | Aプラン | Dプラン | Sプラン | 
|---|---|---|---|---|
| 500MB | - | 1,441円 | 1,540円 | 1,925円 | 
| 1GB | 1,298円 | 1,551円 | 1,650円 | 2,035円 | 
| 3GB | - | 1,661円 | 1,760円 | 2,145円 | 
| 5GB | 1,518円 | - | - | - | 
| 6GB | - | 2,409円 | 2,508円 | 2,893円 | 
| 10GB | 1,958円 | 3,443円 | 3,542円 | 3,927円 | 
| 20GB | 2,178円 | 5,049円 | 5,148円 | 5,533円 | 
| 30GB | - | 7,161円 | 7,260円 | 7,645円 | 
ひと目で新料金プランの方が安くてお得だとわかりますが、もっとも値引き額が大きい20GBプランでは約60%も値下げされます。
続いて「シングルタイプ(データ通信SIM)」の料金プランの比較表です。
| シングルタイプ | マイピタ | Aプラン | Dプラン | Sプラン | 
|---|---|---|---|---|
| 500MB | - | 770円 | 770円 | 869円 | 
| 1GB | 880円 | 880円 | 880円 | 979円 | 
| 3GB | - | 990円 | 990円 | 1,089円 | 
| 5GB | 1,265円 | - | - | - | 
| 6GB | - | 1,738円 | 1,738円 | 1,837円 | 
| 10GB | 1,705円 | 2,772円 | 2,772円 | 2,871円 | 
| 20GB | 1,925円 | 4,378円 | 4,378円 | 4,477円 | 
| 30GB | - | 6,490円 | 6,490円 | 6,589円 | 
「シングルタイプ」も料金が大幅に安くなっており、もっとも値下げ額が多い20GBプランでは約57%も値下げされます。
- 月額料金の大幅値下げ
 - 料金プランはシンプルに4つのみ
 - 回線ごとの月額料金が同額に統一
 
新料金プランの特徴を見ていただくとわかりますが、今回の新料金プランには利用者のマイナスになるようなことはなく、シンプルな料金プランで、料金も大幅値下げされています。
「マイピタ」の注意点
2月1日から新料金プランが始まりますが、いくつか注意点があります。
- 2月1日以降は旧料金プランの新規受付終了
 - 旧料金プランの1/10/20GBの契約者は自動的に新料金が適用
 - 旧料金プランの500MB/3/6/30GBの契約者は旧料金のまま利用可能
 
まず新料金プランの提供が始まると同時に、旧料金プランの新規受付が終了するので、2月1日以降は旧料金プランに申し込めなくなります。
さらに旧料金プランの1/10/20GBを契約している方は、新料金プランの提供が始まると以下の新料金が適用され、自動的に月額料金が値下げされます。
「マイピタ」は新料金プラン
「A/D/Sプラン」は旧料金プラン
| デュアルタイプ | マイピタ | Aプラン | Dプラン | Sプラン | 
|---|---|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 1,551円 | 1,650円 | 2,035円 | 
| 10GB | 1,958円 | 3,443円 | 3,542円 | 3,927円 | 
| 20GB | 2,178円 | 5,049円 | 5,148円 | 5,533円 | 
| シングルタイプ | マイピタ | Aプラン | Dプラン | Sプラン | 
|---|---|---|---|---|
| 1GB | 880円 | 880円 | 880円 | 979円 | 
| 10GB | 1,705円 | 2,772円 | 2,772円 | 2,871円 | 
| 20GB | 1,925円 | 4,378円 | 4,378円 | 4,477円 | 
上記以外の500MB/3/6/30GBを契約している方は旧料金プランのまま利用でき、契約中のプランに応じたデータ容量が無料で付与されます。
500MBと3GBはデュアルタイプで契約している場合のみデータ容量が付与されます。
| 契約中のプラン | 付与されるデータ容量 | 合計データ容量 | 
|---|---|---|
| 500MB | 1GB | 1.5GB | 
| 3GB | 3GB | 6GB | 
| 6GB | 6GB | 12GB | 
| 30GB | - | 30GB | 
新料金プランには20GB以上がないため、どうしても30GBが欲しいという方はそのまま旧料金プランを契約し続けることになります。
ただし30GBの契約者には料金の値下げも無料のデータ付与もなく、新料金プランと比べて非常に割高になるため、新料金プランに変更するか、大容量プランがある他の格安SIMに乗り換えた方がいいです。
まとめ
- 月額料金の大幅値下げ
 - 料金プランはシンプルに4つのみ
 - 回線ごとの月額料金が同額に統一
 
新料金プランを踏まえての「mineo」の基本スペックは以下です。
| mineo | サービス内容 | 
|---|---|
| 通信回線 | docomo/SoftBank/au | 
| 5G | 対応 | 
| 料金プラン | デュアルタイプ:1GB~(1,298円~) シングルタイプ:1GB~(880円~)  | 
| データ容量くりこし | 可能 | 
| データチャージ | 55円/100MB | 
| 国内通話 | 22円/30秒(専用アプリ経由で11円/30秒) | 
| 通話オプション | 10分かけ放題:935円 通話定額30:924円 通話定額60:1,848円  | 
| キャリア決済 | 不可 | 
| テザリング | 無料 | 
| eSIM | 非対応 | 
| 支払い方法 | クレジットカードのみ | 
| データ容量超過後 の通信速度  | 最大200Kbps | 
「mineo」の新料金プランは以前よりも大幅に値下げされ、プラン内容もシンプルでわかりやすいものになりました。
iPhoneも多数取り扱っているので、一度サイトを覗いてみるとお目当ての機種が見つかるかもしれません。
\ iPhoneも多数取り扱い中 /



今までと比べてかなり料金が値下げされたね!



ほんとだね!利用者にとっては嬉しい限り!


コメント