WordPressには無料で使用できるテーマがたくさんありますが、ブログを書いているほとんどの方が有料のテーマを使っています。
理由は単純にメリットが多いからです。
これだけのメリットがあるので、逆に有料テーマを使わない理由がありません。
僕はWordPressをかれこれ7年くらい使っていますが、その間にいくつもの有料テーマを購入し実際に使ってきた経験があるので、今回は僕の経験からブログに向いていると思う有料のWordPressテーマを紹介します。

有料テーマといってもたくさんあるから悩むよね。



そう!テーマを変えたいけど、どれも魅力的で困ってしまう…。



魅力的なテーマが多いから僕も気づけば購入しちゃうんだよね。



わかりみー



おかげでいろいろなテーマを使うことができたから、今回はブログに向いているテーマに絞って紹介するよ。



期待大!
ブログ向きWordPressテーマ
以下はひと目でわかる簡易比較表ですが、各項目の評価は僕が現時点で感じている評価なので、今後のアップデートや使い込むことで評価が変わることもあります。
続いてそれぞれを詳しく解説していきます。
SWELL


テーマ名 | 価格 | アップデート | サポート |
SWELL | 17,600円 | 無料 | 会員フォーラム |
使いやすさ | 機能性 | デザイン性 | オススメ度 |
SWELLは「シンプルで美しい」という言葉が似合う、ブロックエディターに完全対応しているテーマす。
タグやコードを知らなくても直感的に操作(記事作成)できますし、機能が充実していながら初心者でもすぐに馴染めるのも特徴です。
高頻度で機能の追加や修正などのアップデートが行われているのもポイントが高いです。
AFFINGER5


テーマ名 | 価格 | アップデート | サポート |
AFFINGER5 | 14,800円 | 無料 | 原則なし |
使いやすさ | 機能性 | デザイン性 | オススメ度 |
AFFINGER5は独自のショートコードや設定項目が非常に多いので慣れるまで大変ですが、他のテーマでは設定できない箇所まで細かく設定でき、ショートコードを覚えてくると段々と使いやすくなっていきます。
記事を書く際に役立つ機能も他のテーマよりも豊富にありますが、さらに専用プラグインを使うと「リンク計測」や「ABテスト」、「クリックを計測できる目次」などブログ運営に役立つ便利機能を追加できます。
設定次第でブログのデザインがガラッと変わるので、同じテーマを使っている人同士でもデザインが被ることを気にする必要はほとんどありません。
DIVER


テーマ名 | 価格 | アップデート | サポート |
DIVER | 12,980円 | 無料 | メール |
使いやすさ | 機能性 | デザイン性 | オススメ度 |
DIVERには入力補助という便利な機能があり、ボタン一つでテーマに備わっているすべての機能が使えるので非常にわかりやすく便利です。
クラシックエディタからでもボタン・囲い枠・リストデザイン・吹き出し・口コミ・会話・ランキングなど、すべてクリック操作のみで記事に挿入できます。
サポートは過去に3度ほど利用させてもらいましたが、いつも迅速に返信をしてくれるので、そういった面でも安心感があります。



有料テーマは他にもあるけど、たくさん紹介すると結局選べなくなるから、現時点でとくにおすすめの3つを紹介したよ。



たくさんおすすめされても選べないから厳選してくれて助かります。



あとは僕のおすすめ度を参考にしてもいいし、好みのデザインのテーマを選べばいいんじゃないかな。



一度デザインを見比べてみるね。
まとめ
日々の日記や備忘録であれば無料テーマでもいいと思いますが、ブログを書いているほとんどの方は多くの方に見てもらいたいと思っているはずです。
有料テーマは使いやすさ・機能性・デザイン性・SEOなどすべての面で無料テーマを上回っているので、検索順位も上がりやすいですし、多くの方に見てもらえる機会が増えます。
あと単純に自分のブログがオシャレだったら使っていて気持ちいいので、記事を書くのも楽しくなります。
ぜひお気に入りのテーマを見つけてください。
コメント